Latest Entries

更年期と憧れ

最近、親友ケリーと話題にしてるのが、更年期がいつ終わるのかと言うこととこれからの生活について。


私たちは、趣味も性格も違うから、同じことをするってことないけど、上の話題は、いつも話してます。


運良く私の更年期は、それ程、酷い症状もなく、不眠、肩凝り、疲れが取れない、ちょっとした事でイラつく、解読力が少なくなったくらいかなぁ。 でも、これって、更年期に入る前からあった気もする。 ただ、今は、頻繁度が多くなったのかも。


ケリーに至っては、身体に色々、影響がある様で、しょっちゅう医者に通ってる。 


医学的に更年期が終わる時と言うことは、はっきりと分からないらしい。 ただ、体が更年期の症状に慣れて、無理なく生活が出来る様になるくらいが、更年期の終わりとか。


私は、更年期を楽しく乗り切る為にと50歳を過ぎてから始めたテニス。 


元々、体育会系だったこともあるだろうけど、ここまで、自分がテニスを出来る様になるとは、思ってもいなかった。 テニスこそが、自分がやるスポーツだったんだと毎回思う。


NetfXxxで、『Break Point』のテニスプレイヤーたちのドキュメンタリーを観て、大興奮。もう一回人生やり直しするなら、小さい時から、テニスをやるってことだ。 


この歳で、コートの中で、走ってジャンプして、打ちまくって。 もう若くないから、やめとけば良いのに。 テニスラケットを持ち、コートに立つとそうなるのよ。全力を出したくさせるテニス。


そして、テニスのあった日は、毎回、身体がヒーヒー言って後悔。 疲労感が凄い。 もう~


私より一回り年上の人たちもテニスやってるけど、私みたいに疲れてるのかなぁ。 毎回、練習に来るから、大丈夫なんだろうけど。 私の疲れ様は、普通なのかなぁ。 肩凝りも酷い。


でも、もっと上手くなりたい、強くなりたい。 春のリーグ戦で、優勝したいと憧れてる。


もう一つの憧れは、こんな可愛いニャンズを編んでみること。 

(フォトは、お借りしてます)

肩凝るし、目も右手も疲れそうだから、テニスを辞める頃にチャレンジしてみるものかなぁ。


こんなキルトも作ってみたい。

(フォトは、借り物です)


これも肩凝りそう。 目も手も疲れるだろうし。 布を集めたり、デザインを考えたり、時間が掛かるだろうし。 作る場所も確保しないといけないだろうし。 憧れで終わるのかなぁ。


年配のテニス友達が、いっぱいキルトを作ってるんだけど、やりたくなったら教えてあげると言ってくれてる事は、ありがたい。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Terrarium作り

うちの中は、植物園と言うくらいプラントが増えました。 うちの人は、ハマったら、納得いくまでトコトンやりますからね。


そう言う私もですが、でも、直ぐに飽きるんで、私の場合は、趣味でなくプロジェクトです。


今回、いくつか、テラリウムを作りました。

一番初めに作ったのが、これです。 もう猫大好きな私ですから、いくつかミニニャンズの飾りまで買いました。



上の昼寝している猫が可愛らしくて。 しかし、猫を好きでない人達には、分かってもらえないテラリウムです。

実は、会社に持って行ったんですよ。 イライラしてる時にこれを見て、心を落ち着かせようと。

しかし、猫に興味のない同僚の子が、

『何これ? 何で“死んだ”猫なんか、飾りとして使ってるの?』

と言うでは、ないですか!!!


くつろいでいるんだ!! ニャンズのこう言う姿が可愛いんだ!!!


その次に作ったのが、これ。



上からのフォト


ちょっとした池もつくって見た。 そこに金魚でも浮かべるつもり。







上の様なものも作って見た。 小さめなグラスボウルだから、まとまるのが難しい。 友達にあげる予定。


今年のクリスマスギフトは、テラリウムです。 


はい、まだ、10ヶ月以上ありますが、グラスボウルとか、小物とか石とか集めるんだ! Succulentsは、今、育ててるから、その内、根が付いて使えるようになるだろうし。 


やはり、趣味と言うより、プロジェクトだわ。


趣味は、やはり、テニスということに。 今年の冬は、余りテニスができなかったけど、後2週間したら、春のリーグが始まる。 


既にパートナー居るけど、もう1人のパートナーを迎えることにして3人のチームで、春のリーグ戦を頑張るつもり。 チャンピオンになりたい夢は、今だに変わらない。


この2人のパートナーなら、チャンピオンになれる可能性も大きいと見てるが。 3人揃って体育会系だし、負けず嫌い。 やる気満々。 後は、3人の時間の調整かなぁ。 3人ともフルで働いてるし。 


青空見てるとやる気出る! 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


新しい趣味

うちのクーパー君は、何かを育てるのが、好きなんです。 前は、魚。 しかも、凝り性だから、とことん納得行くまで、趣味が趣味以上になるまでやる男です。


でも、辞める時は、全て辞めるので、今は、1匹も魚いません。 魚の話しも出てこない。 まあ長いことやってたから、良いか。


そして、今は、家で育てるプラントにハマってます。 もう、凄い数。 その内、お店が開けるわ。 


それで、クリスマスには、スイスチーズモンステラが、欲しいって言うから、はい、探しました。 スイスチーズでないと要らないって言うから~。 モンステラは、全部同じと思ってた私に念を押してました。


葉っぱが、スイスチーズの様に穴が空いてる。 葉っぱが、切れた模様のモンステラは、嫌だと。 


そして、うちのプラントたち。 名前を何十回聞いても覚えれない私。 良いのいいの。 しょうがない。 


まずは、私のコレクション。 先週末に大きなグリーンハウスの店で、私が一目惚れしたシクラメン。 こう言う可愛い色に弱い私。



初めてのテラリウム作り。 まずは、簡単なやつから。 これから、ドーンと大きなテラリウムを作るんだ~。 トトロのテーマのテラリウムとか。 でも、ちょっと中級者以上かもと~。 だから、ニャンズが住んでる様なテラリウムにしようかなぁ。 言うことだけは、大きい私。 直ぐに邪魔くさくて、やらない私。 でも、欲しい。



私のは、こんなものです。 でも、クーパー君は、規模が違う。 これから、彼のコレクション紹介。

















まだまだ、あります。

お嬢様の背中が、語ってます。 『私の相手をして~』と。











私のお気に入り。 ↓







私の大好きな胡蝶蘭たち。 とにかく何度も咲いてくれます。




小さなSucculentたちを買って、植え替えてるクーパー君。





プラント用の棚に特別に電気を幾つもつけて。 加湿器まで、添えつけて。 凝ってます。 


どのプラントも幸せそうに育ってますわ。 


好きなことには、ここまで、手を掛けるクーパー君。 何で、私とニャンズにもっと手を掛けないんだ???


私は、1人で何でもするから? ニャンズは、私が、めちゃ可愛がってるからか? 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Japan Trip - 3

日本へ行ってから、1ヶ月以上、経ってるから、もう何をやったか忘れかけてる~。 でも、何とか思い出して書いておきたいわ。


今回は、親だけでなく、小さい頃からずっと一緒に育った従妹とおばさんたちに会うのも楽しみだった。


毎回、向こうが時間調整してくれて、会えるようにしてくれることにも感謝です。 


従妹は、去年、結婚したばかりで、横浜で暮らしてるけど、今回、旦那様と一緒に会いに来てくれたから、喜びも100倍でした。 彼女も人生色々あって、幸せになって欲しいと思ってる。 だから、今の旦那様が、良さそうな人で安心。


そこで、叔母2人といとこと旦那様と私とで、地元の懐石料理屋でディナーをすることになった。


私なんか、アメリカンだから、別に懐石料理とかでなくて良いんだけど。 やはり、年配の叔母たちは、たまには、そう言った所で、食事がしたいのでしょう。 もちろん心良くオーケーしました。





残念ながら、手書きのメニューがないので、何を食べたのか定かでないけど、美味しかったです。
















皆んなで、ワイワイお喋りしながら、楽しい時間を過ごせた。 残念だったのは、従妹とだけと言う時間が取れなかったこと。 彼女も色々話したいこともあったろうと思うのね。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Japan Trip 2

11/25金曜日は、お天気も良く、日本の親友と朝から、ヘアーサロンで、待ち合わせ。 今回、もうちょっとサラサラヘア~になりたいと日本のサロンへの予約を入れてたの。


日本のお友達から、友達が経営してる地元のサロンの情報をゲットして、アメリカから予約。 


9時の予約だったので、時差ボケで、目覚めも早かったので予約時間よりちょっと早めに到着。 と言っても時間の約束に煩い私だから、何処に居ても早く到着するんだけど。 


日本のサロンは、やはり、良かったです♪


しかも、このサロンは、旦那様と奥様が経営してて、20年東京の大手サロンでの経験を得て、地元に戻り奥様の母親が、経営してたサロンを継いだわけです。


色々、話してると分かりだしたのが、世の中狭いって事です。 


私の叔母は、60年近くヘアーサロンを経営してるんですけど、私が行ったサロンのお母様と60年間の友達と言う事です。 昔、同じ美容学校へ通い、その後、ずっと仲良くしてるそうです。 ご飯を一緒に食べに行ったり。


現在の経営者は、娘さん(私と同じ歳)ですけど、もちろん、私の叔母を良く知ってました。


日本のサロンは、シャンプー台が、頭に負担が掛からないから良いのよね。 しかも、頭をのせるところにローラーが付いてて、気持ち良い。 


私の髪質の相談から始まり、美容師さんの意見も取り入れ、私の年齢で、ストレート過ぎると違和感あるだろうから、アメリカでやったハイライトを活かして、サラサラ感を出してみようと言うことに。


まあ、こちらへ戻れば、維持出来ないって分かってるけどね。


カットも入れて、90ドルくらいだったかな。 やはり、日本は、今は、円安で安い! チップもあげなくて良いし。 

勧められた商品



でも、残念ながら、アメリカにない!!! 


それと頭皮が、凝ってるから、マッサージする様に注意されたわ。 頭皮が凝るなんて、考えたこともなかった。


サロン経営者は、余りにも美しい髪をしてたので、秘密を聞いたのよ。 彼女は、私と同じ歳で、あれだけツヤツヤの髪をしてるには、何か秘宝があるだろうと。


染め液に弱い体質だから、染めたことない。 頭皮のマッサージを忘れないから、白髪も少ない。 髪を洗ったら、放置しないで、最後まで乾かす。 濡れたままとか、半乾きが、髪を一番傷めやすい状態だそうです。 


美しいヘアーをしてると健康的で、年齢も若く見えるからね。 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Extra

プロフィール

Kiko

Author:Kiko
アメリカで暮らして34年。 アメリカの大学を出て、大手銀行の国際部で14年働き、現在は、某メーカーの国際営業部で13年が経とうとしてます。 アメリカ人と結婚、離婚を経験。子供が二人。でも、幾つになっても恋愛を楽しみたいと満喫中。 

最新記事